ヤマアジサイ(山紫陽花)とは

ヤマアジサイ(山紫陽花)とは

ヤマアジサイ(Hydrangea serrata)はアジサイの一種ですがHydrangea macrophylla程には大きくならないのが特徴です。花の形ではほとんど見分けがつかず、分類上も別種とはせずHydrangea macrophyllaに含める考え方もあります。葉の形が甘茶葉のことが多い、茎が赤~紫に色づくものが多い、甘茶として利用される甘み成分を持つ種類がある等の顕著な特徴もあり管理人としては別種とするのが良いと思っています。

多くの種類は1m程度までしか育たず、日本の一般家庭の庭に向きます。上の写真の土佐緑風は一般的で入手しやすくこじんまりと育ち激乙の緑色の花が好ましい品種。渋さを好むか、地味さを敬遠するか好みの分かれかもしれません。


屋久島白雪の花。非常に繊細な印象のヤマアジサイの逸品。屋久島の名前の通り鹿児島県の屋久島が原産地で両性花に微香があるとの資料もあります。但し管理人は未確認です。上の写真はこのサイトの写真の中でも指折りの出来映えと自画自賛です。

ヤマアジサイの魅力

ヤマアジサイの魅力は

などが挙げられます。

写真は甘茶葉で台咲き~手毬咲に咲いた花の薄赤縁取りが特徴的な別子てまり。その名の通り愛媛県東部別子山に自生するアジサイを品種として取り上げたものです。比較的苗を入手しやすく端正な花をつけるのでお勧めできる品種でもあります。

ヤマアジサイ、伊予獅子てまり。別子てまりと同じく愛媛県に自生していたものを品種として取り上げたもの。ホンアジサイの球咲を二回り小さくした「手毬咲」の代表的な品種。同じく苗を入手しやすくまた花や木も庭で丁度良いくらいの大きさなのでこれも庭木にお勧めしたい品種。また大きくなりすぎないので鉢植えも十分に楽しめます。

ヤマアジサイ、。茎や花柄から赤~紫の色が強く花にもその色が移っている印象の品種。写真では白から紅色のグラデーションの花が多いが、個体によっては真紅に花全体が染まるものもある。花としては写真位の紅塩梅が管理人の好みですが皆さん如何でしょう。なお、この品種も比較的入手しやすい。

ホンアジサイ(本紫陽花)←

ヤマアジサイ(山紫陽花)とは

→カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)